【PDCA日記#02】ブログ初心者がまず覚えたい!サーバー・ドメインなど6つの基本用語を整理してみた

ブログ運営

こんにちは!
ブログ収益化に向けて日々奮闘している初心者ブロガーです。
今回は、「そもそもこの単語、何?」と思いながら進めていたブログ用語について、一度しっかり整理してみることにしました。
自分の言葉で理解して、収益化に向けた基礎をしっかり固めていきます!


📝 PDCA日記#002|ブログ用語の基礎を学ぶ


✅【Plan】計画|基本用語を理解し、自分の言葉で説明できるようにする

ブログを始めると、「サーバー?ドメイン?SSL?」といった聞き慣れない言葉が次々に出てきます。
曖昧なままだと設定でもつまずくし、収益化の仕組みも見えてこない。
そこで今回は、よく出てくる基本用語6つを選び、「自分の言葉で理解できる」状態を目指してまとめてみました。


🔧【Do】実行|6つの用語を自分なりに調べて整理してみた


① サーバーってなに?

インターネット上の「家」のような存在。
ブログのデータ(文章・画像・デザインなど)を保存し、読者に表示するための場所。
私は ConoHa WING というレンタルサーバーを契約して使っています。


② ドメインってなに?

ブログの「住所」にあたるもの。
たとえば https://example.com の「example.com」の部分。
読者がサイトにたどり着くための入口です。
ドメインは早い者勝ちなので、覚えやすくて短いものが理想


③ SSL化ってなに?

通信を暗号化して、安全なWebサイトにする仕組み。
URLが「http://」ではなく、「https://」になり、🔒マークも表示されます。
読者の安心感や、Googleの評価アップにもつながる重要ポイント!


④ ネームサーバーってなに?

「このドメインは、ここのサーバーで使ってね」と案内する役割。
例:example.com を ConoHa のサーバーで使いたい場合、
「この住所はConoHaの家です」と教える設定。
私はConoHaでドメインも取得したので、自動で設定されて楽でした!


⑤ プラグインってなに?

WordPressに機能を追加できる「アプリ」のようなもの。
たとえばSEO対策・スパム対策・問い合わせフォームの設置など。
ただし、入れすぎ注意! まずは必要最低限からスタートするつもりです。


⑥ 固定ページってなに?

「記事」とは違い、常に表示しておきたいページのこと。
例:プロフィール、プライバシーポリシー、問い合わせなど。
メニューに設置して、信頼性アップに活用できます。

例  プライバシーポリシーはこちら


🔍【Check】振り返り|言葉にすることで理解が深まった

今回あらためて調べ直してみて、
「何となく知ってたつもりだったけど、説明はできなかった」用語ばかりでした。
やっぱり、“人に説明できる=自分が理解できている” なんだと実感。

今後も、分からないことをスルーせず、「調べて・書いて・残す」スタイルで続けていきたいと思います。


🔁【Action】次にやること

  • WordPressの操作を練習(投稿・固定ページ・カテゴリ分け)
  • ブログ初期記事の構成を組む
  • **読者目線を意識した「検索される記事作り」**に挑戦!

💬 今日のひとこと

知らない単語をそのままにせず、立ち止まって言葉にするのも「前進」!

🎰次回予告(パチスロ風)

📢「覚えた用語……次は“実践”だ!」
🔧『副業ブログ日記|PDCA#003|プラグイン設定とカテゴリーの初期構成に挑戦!』
✨機能を追加する?分類を整える?迷って、調べて、手を動かす。
🔔ブログ収益化の下地を整える大事な一歩が、ここに——
乞うご期待!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました