WordPressと無料ブログどっちがいい?【副業向け比較】

ブログ運営

副業ブログを始めるとき、多くの人が最初に悩むのが「WordPressで始めるべきか、それとも無料ブログで始めるべきか」という問題です。

特に40代会社員の副業では、

  • 本業が忙しくブログにかけられる時間が限られている
  • 初期費用はなるべく抑えたい
  • でも収益はしっかり上げたい

この記事では、両者の特徴を比較しつつ、副業ブログに向いている選択肢を解説します。

WordPressと無料ブログの基本的な違い

項目WordPress(有料)無料ブログ
初期費用約5,000〜15,000円/年(サーバー・ドメイン代)0円
デザイン自由度◎ 自由自在にカスタマイズ可能△ テンプレートに依存
広告収益化◎ 制限なし(Googleアドセンス・ASP広告OK)△ サービス側の広告が表示される場合あり
SEO(検索上位対策)◎ 強い(プラグインで強化可能)△ 制限あり、ドメインの影響を受けやすい
資産性◎ 自分の所有物として残る△ サービス終了で消えるリスクあり
運営の手間やや必要(更新・バックアップ)ほぼ不要(運営側が管理)

無料ブログのメリット・デメリット

メリット

  • 完全無料で始められる
  • 初期設定が簡単、初心者でもすぐ記事を書ける
  • 運営側がセキュリティやサーバー管理をしてくれる

デメリット

  • 収益化に制限がある(Googleアドセンス不可のケースも)
  • 独自ドメインを使わないとSEOが弱い
  • サービス終了リスク(過去にはYahoo!ブログなどが終了)
  • 自動広告が入ってしまい、自分の収益にならない場合も

WordPressのメリット・デメリット

メリット

  • 広告や収益化の制限が一切ない
  • 独自ドメインでSEOに強く、資産として残る
  • デザインや機能を自由に追加可能(プラグイン)
  • 収益化に有利なテーマやテンプレートが豊富

wordpressが登録可能なConohaWingはこちら

デメリット

  • 初期費用がかかる(サーバー代・ドメイン代)
  • 自分で更新やバックアップを行う必要がある
  • 最初は設定に時間がかかる

副業ブログに向いているのはどっち?

結論から言うと、本気で収益化を目指すならWordPress一択です。

特に40代会社員の場合、

  • 限られた時間で最大限の効果を出す必要がある
  • ブログを資産として長く残したい
  • 収益化の上限を作りたくない

という理由から、無料ブログではなくWordPressの方が結果につながりやすいです。

初期費用を抑えてWordPressを始める方法

WordPressは、サーバー契約とドメイン取得が必要です。費用は年間1万円前後ですが、サーバー会社によっては初期費用無料+ドメイン永久無料キャンペーンもあります。

  • ConoHa WING(高速&設定が簡単)
  • Xserver(安定性抜群)

いずれも初心者でも30分ほどで開設できます。

まとめ

  • 無料ブログは気軽だが、収益化の壁が高い
  • WordPressは費用はかかるが、収益化・資産化に有利
  • 副業で月10万円を目指すならWordPressがおすすめ

私はGMO関連のConoHa WINGでスタートしました。

登録はこちらから可能です

コメント

タイトルとURLをコピーしました